ロジスティクスの新たな展開を模索するラニイグループ RUNI ラニイ福井貨物株式会社


ラニイって

社長インタビュー

写真

藤尾秀樹 ラニイ福井貨物株式会社 代表取締役社長

プロフィールとラニイの意味

前職ではメーカーの営業やマーケティングを中心に経験し、2011年福井貨物に入社。
取締役営業本部長、代表取締役副社長などを経て、2019年6月、代表取締役社長に就任しました。
社長就任と同時に社名を「ラニイ福井貨物」に変更し、「ラニイ」とは、英語のRUN(走る)とUNITE(和合する)の造語で、「一致・団結・和合して躍進する企業」を意味するものです。
創業90年を超え100周年に向けてスタートしますが、グループ合計で385台を超える車両を持つ会社として、益々厳しくなる物流危機を乗り越えて、北陸・福井の地域のお客様に安心した物流を提供できるような会社を目指したいと思っています。

新しい経営理念の発表

また、社長就任と同時に、当社の経営理念も新しいものにしました。
「全従業員の物心両面の幸福を追求するとともに、 物流事業を通じて、地域社会の進歩発展に貢献する」 グループ会社を含めると500人超の全ての従業員の幸福を追求し、心を高めて、地域になくてはならない物流会社になりたいという思いを込めています。
当社の経営哲学「ラニイ・フィロソフィ」も定め、経営理念を具現化できるような指標としています。

利他の心あふれる物流会社を目指して(ラニイ・フィロソフィ)

当社のラニイフィロソフィ(哲学)において、最も大切にしているのが、
「考え方」×「熱意」×「能力」です。
良い考え方をしていなければ、いくら熱意や能力があってもゼロになってしまうし、悪意を持った考え方をするとマイナスになってしまうこともあります。
全従業員が利他の心で、お客様のためのトータル物流を目指し、地域の発展に貢献していく所存です。平成30年豪雪のときには、従業員がお客様の構内の除雪を一生懸命していたと聞いて、本当に誇らしく思っています。このような素晴らしい従業員とともに、利他の心あふれる物流会社を目指していきます。
自分の座右の銘は「思考は現実化する」
強い思いは必ず現実化すると思います。善きことを思い善きことを続ければ、必ずや素晴らしい成果を上げるだろうと信じています。

「心を高め事故をなくす」

当社では5S活動を徹底しています。単に掃除をするというだけではなく、トラックの中や、社内、構内を綺麗にすることで、心が整理され、事故が半減してきております。
この他にも、座禅研修やこどもミュージアムトラックの導入など、従業員の心に焦点をあてた活動を行い、事故撲滅を目指しています。

守るべきものは守り、変えるべきもの変え、イノベーションをおこす

歴代4代のトップが培ってきた真面目で誠実な経営を心掛け、変えるものは変えていき、イノベーションを起こしていきたいと思います。
物流業界は新時代を迎えております。トラックドライバーの人手不足が慢性化していて、物流危機の厳しい時代が到来しています。さらに、自動運転やAI(人口知能)を活用した物流シンギュラリティの大波が迫ってきています。
そのような中であっても当社は高品質、効率化を追求しつつ、業界にイノベーション(革新)を起こし、また利他の精神を貫いて、お客様に喜ばれる会社にならなければならないと思っています。今後も、地域のお客様のためにトータル物流のご提案を続けていきます。
これまでも、これからもラニイ福井貨物は躍進して参ります。

藤尾秀樹プロフィール

・1969年8月23日生まれ 酉年
・血液型A型
・東京都出身
・学生時代はラグビー部に所属
・趣味は登山、読書、ゴルフ


ラニイ福井貨物株式会社

〒918-8235 福井市和田中町113号1番地
TEL:0776-80-0300 FAX:0776-80-0309